PR

原付バッテリー上がり、寿命の症状と交換方法を解説

スポンサーリンク
原付のバッテリー上がりの症状と寿命、交換方法を解説 バイク
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回は原付のバッテリーについて、バッテリー上がりの症状、寿命、交換方法、充電方法をかんたんにまとめてみました。

原付だけではなく、車のバッテリーにも当てはまるのでバッテリーについて知識を深めたい方はぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

原付のバッテリー上がり(寿命)の症状

原付のバッテリー上がり(弱い時)の症状

原付のバッテリーは冬の時などしばらく乗らない期間が続くと簡単にバッテリーが上がってしまいます。

乗らない期間が長ければ長いほど、バッテリーは完全に上がってしまいますが、バッテリー上がりの症状をバッテリーの残量ごとに説明します。

原付のバッテリーが弱ってきている症状

症状はエンジンはかかるが、セルのボタンを押した時にエンジンの回転スピードが弱くなってきていることです。

バッテリーを充電して解決することもありますが、充電しても症状が同じ場合、今すぐバッテリー交換の必要はないが、近い将来に交換が必要です。

セルを回した時にエンジンが始動するまで、キュル、キュルとセルが回る音がします。

新品のバッテリーでは回転数が早くて、軽快に回りますが、バッテリーが弱ってくるとセルの回りが遅くなって、回転が遅くなり音も鈍くなります。

原付のバッテリーが寿命(上がっている)症状

セルは使えないが、エンジンはキックでかかります。また、保安部品は作動します。

バッテリーの交換は推奨ですが、交換しなくても乗れます。ただし、セルは使えないのでエンジンをかけるときに不便です。

症状はセルを回した時にカチッとリレーの作動音しかならない。または、セルが全く回らない。しかし、エンジンをかけなくても、キーをオンでウインカーは動作する症状です。

この場合、バッテリーが上がった状態です。弱った時と同じようにバッテリーを充電することで解決できることもありますが、充電してもすぐに充電完了になる場合はバッテリーが寿命なので交換が必要です。

原付のバッテリーの交換時期(バッテリー劣化の症状)

原付のバッテリーの交換時期

・セルが使えない。

・キーをONにしてもウインカーが付かない

こんな場合はバッテリーが完全に上がっています。

充電で回復することもありますが、一度、バッテリー上がりを起こしたバッテリーは上がりやすくなるので注意が必要です。バッテリーの交換時期が早まります。

キックでエンジンはかかることもありますが、年式が新しいバイクは燃料ポンプや、ガソリンに着火するための点火装置が動かないためエンジンがかからないことがあります。

エンジンは、かかっても保安部品が正常で動作しないことがあるのでバッテリーの交換が必要です。

原付のバッテリーの充電について

原付のバッテリーの充電について

原付バッテリーの充電は充電器を使用します。

充電する電流は10HR容量の1/10です。

例えば、10HR容量が2.3Ahであれば0.23Aの電流で充電します。

ちなみに2.3Ahはバッテリーの容量を表していて、同じ10HRであれば数値が大きくなればなるほどバッテリーの容量も大きくなります。

充電器を選ぶ時は、適合するバッテリー容量を必ず確認します。

適合するバッテリー容量

原付のバッテリーは容量が少ないものも多いので対応していない充電器を使うとバッテリーが故障してしまいます。

せっかく充電することで容量が回復して使えるバッテリーも、高い電流を流すと使えなくなる可能性があるため、適合するバッテリー容量は確認しましょう。

メルテックのバッテリー充電機であれば、2.3Ahから対応しているので、原付の容量の小さいバッテリーでも安心です。(メルテック 全自動パルスバッテリー充電器 MP-200)

原付のバッテリーを充電する時は、端子を外す必要はありません。

まずは、バッテリー充電機器をコンセントに繋げます。

そして、キーがOFFの状態を確認して、ワニ口クリップをプラスとマイナスに繋げます。

あとは自動で充電が開始されます。

最近の充電器ではバッテリーの電圧を監視し、繋げっぱなしでも過充電にはならないようになっています。

充電機の取説には1か月以上の繋げっぱなしでも自動充電で性能を維持できると書かれています。

しかし、自分はバッテリーの性能が劣化してしまうことになると思うので、長時間乗らない場合は、充電後、バッテリーのマイナス端子を外します。

バッテリーのマイナス端子を外すことで、自然放電が少なくなり、乗る前に充電するだけでバッテリーの劣化を防止することができます。

わざわざマイナス端子を外すのがめんどうな方は、バッテリー切断スイッチをつかってみてもいいと思います。

原付のバッテリー交換方法

原付のバッテリー交換方法

バッテリーの交換は原付スクーターの場合、バッテリーの場所を特定する必要があります。

多くの原付スクーターは、ステップボードの中や、メットインスペースの中にバッテリーがあります。

交換はボルトを外して入れ替えるだけで簡単です。

注意することは、バッテリーを取り外す時に必ずマイナス端子から外します。

理由は、バッテリーのショートを防ぐためです。

例えば、バッテリーのプラス端子から外した時、工具がフレームなど金属に接触すると、電気が短絡しスパークします。

短絡でヒューズが飛ぶくらいなら良いですが、スパークでガソリンに触れると引火し最悪、火災になる可能性もあります。

なので、バッテリーを外す時はマイナス端子から外します。

取り付ける時は、逆にプラス端子を接続し、マイナス端子を接続します。

原付のバッテリー上がりの時、キックでエンジンはかかるのか?

原付のバッテリー上がりの時、キックでエンジンはかかるのか?

少し古い原付であれば、バッテリーが上がっていてもキックでエンジンがかかります。

見分け方は、燃料供給装置がキャブレターかインジェクションかで判断します。

キャブレター車の場合、バッテリーが上がっていてもエンジンはかかります。

理由は電気が必要なのは、スパークプラグへの点火のみでキックの発電で補えるからです。

一方、インジェクションは、ガソリンを送る電磁ポンプ、ガソリンを霧状にするインジェクターなど電気が多く必要でキックの発電ではそれらを動かすことが出来ません。

なので、キャブレター車であればバッテリーがあがってもキックでエンジンをかけてそのまま乗ることができます。

原付バッテリーの寿命

原付バッテリーの寿命

原付バッテリーの寿命は使用するバッテリーによって違います。

使用状況にもよりますが、例えば通勤で使うような毎日乗るバイクで、海外製の安いバッテリーを使った場合。

バッテリーの寿命は2年くらいです。そして徐々にセルでエンジンをかける時にエンジンの回転数が上がりにくくなります。

これが1週間に1回や月に1回などたまにしか乗らない場合は、バッテリーの自然放電量が多くなり、バッテリーの劣化はもっと早くなります。

バイクや車の車載バッテリーは満充電を維持することで寿命を伸ばすことができます。

また、一般的には値段の安いバッテリーは比較的、寿命が短くなるようです。

例えば、激安バッテリーはしばらく乗らずにバッテリー上がりを起こしてしまうと、充電しても復活できず、廃バッテリーになります。

一方、値段の高いバッテリーなら1度くらいのバッテリー上がりを起こしても充電すると復活します。

ただし、1度でもバッテリー上がりを起こしてしまうとバッテリーにダメージを与えてしまいバッテリーの容量が少なくなります。結果、バッテリー上がりが起こりやすくなりバッテリーの寿命に影響を与えます。

原付のバッテリーはホームセンターよりもネットで買いましょう

原付のバッテリーはホームセンターよりもネットで買いましょう

原付のバッテリーを購入する場合は、ホームセンターよりもインターネット通販で購入した方が安く購入することができます。

ホームセンターのバッテリーは高性能ですが、値段も割高です。すぐに手に入り便利ですが、通販で購入するよりも倍以上の場合もあります。

おすすめの購入先はインターネット通販です。

例えば、Amazonであればいろいろな種類のバッテリーを選ぶことができます。

バッテリーの選び方は、検索欄でバッテリーの型式を検索すると、対応したバッテリーをかんたんに探すことができます。

おすすめは台湾ユアサのバッテリーです。コストと性能のバランスがいいと思います。

原付のバッテリーであれば、4000円~5000円程度で購入することができます。

以上、原付のバッテリーについてかんたんにまとめてみました。

バッテリーは常に満タンの状態をキープすることで、長く使うことができます。

1か月以上、乗らない時はバッテリー上がりを防止するためにバッテリーのマイナス端子を外しましょう。

手間はかかりますが、マイナス端子を外すことで自然放電が少なくなり、バッテリーを消耗を抑えることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました