PR

サーキット走行バイクのタイヤ空気圧の測り方。温間と冷間について!

スポンサーリンク
バイク
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

サーキット走行されている方で、タイヤウォーマーで温めたタイヤの空気圧を測っている人をみたことはありませんか?

タイヤって温まると膨張するからウォーマーで温めたタイヤの空気圧を測ると空気圧を一定に保つことができるって言う意見もあります。

本当にそうなのでしょうか?

今回はタイヤの空気圧の管理について解説します。

スポンサーリンク

結論!サーキット走行のタイヤ空気圧は温間が正しいのか?

結論!サーキット走行のタイヤ空気圧は温間が正しいのか?

タイヤウォーマーで温度を一定にしたタイヤで空気圧を測ると、空気圧を一定に保つことができるのか。

答えはNoです。

冬は走行中にタイヤが冷えて空気圧は下がり、夏はタイヤの温度が上がって空気圧が上がります。

だから、空気圧を一定には出来ません。

じゃあ、温間と冷間どちらが正しい空気圧の測り方なのか?

結論はどっちでもいい。

外気温、路面温度で空気圧は変わるので自分の調整方法で調整するべきです。

バイクのタイヤ空気を入れる理由と頻度について

バイクのタイヤ空気を入れる理由と頻度について

車やバイクのタイヤは適正空気圧が決まっていて、月に1回の点検するように指示されています。

理由は温度によって圧力が変わるからです。

もちろん、バルブから自然に空気が抜けていきますが、温度によっても空気圧は変化します。月1回、定期的に管理することでタイヤの空気圧を一定に保つことができて、タイヤが原因による故障や事故のリスクが減るからです。

サーキット走行のタイヤの空気圧管理

サーキット走行ではタイヤの空気圧の管理は重要です。

理由はタイヤは、路面と接触していて空気圧によって、タイヤのグリップ力やバイクの操縦性が変わるからです。

だから、サーキットではタイヤの空気圧を常に一定にする必要があります。

常に同じ空気圧で走れるようにエアゲージは出来るだけ精密なエアゲージを使用し、使用するエアゲージは1つに統一しましょう。

サーキットのタイヤの空気圧管理には2つあります。

  1. タイヤが冷えた状態で空気圧を測る冷間での空気圧調整。
  2. タイヤウォーマーで巻いて温度が上がった状態で空気圧を測る温間での空気圧調整。

多くの人はサーキットで走行前にタイヤが冷えた状態で空気圧を測定していると思います。

もう一つの温間での空気圧調整は、タイヤウォーマーを巻いてタイヤを温めた状態で空気圧を調整する方法です。

サーキットでたまに見かけるごく一部の人がやっている方法ではないでしょうか。

温間と冷間の空気圧調整どちらがいいのか?

それぞれ特徴を解説していきます。

サーキット走行 冷間でのバイクタイヤの空気圧管理

冷間でのタイヤの空気圧を調整した場合、外気温の影響を大きく受けます。

例えば、外気温5度と外気温30度では同じ空気圧に設定しても温まった温度が80度なら空気圧は外気温5度で合わせた空気圧の方が高くなります。

なぜなら温度が上がると空気は膨張するからです

これは極端な例ですが、冷間で空気圧を管理している場合、タイヤが温まった後の空気圧は自分の理想の空気圧と変わってくる場合があります。

タイヤウォーマーを使った温間でのバイクのタイヤ空気圧管理

では、タイヤウォーマーを使ってタイヤの温度を温めて空気圧を測った場合、空気圧は一定になるのか?

残念ながらなりません。

タイヤウォーマーを使ってタイヤを温めて空気圧を調整した場合、外気温にかかわらず走行前の空気圧は一定になります。タイヤウォーマーの設定温度はおおよそ80度なので、夏も冬も走行前のタイヤの空気圧は一定です。

しかし、タイヤウォーマーで温めたタイヤも、サーキットで走行すると夏はタイヤの温度は80度以上になり、冬はタイヤの温度がどんどん下がり空気圧も下がります。

なので、タイヤの温度は一定になりません。

空気圧が一定になる管理方法は?

じゃあどうすれば空気圧が一定になるのか。

答えは気温、路面温度が変わる季節ごとにデータを取ることです。

実際にサーキットを走行してタイヤが温まった時にベストな空気圧になるように、走行前の空気圧との変化量を記録します。

例えば、温まった時のベストな空気圧が220Kpaの場合、冬なら冷間時に200kPa、夏は210kPaでセットする。

このように季節毎に空気圧の変化量を記録し、走行中にベストな空気圧になるように温間時と冷間時それぞれ空気圧を計算します。

サーキットでのバイクの空気圧管理まとめ

サーキットでのバイクの空気圧管理まとめ

じゃあ、お前はどうやって空気圧を管理しているのか?

これまで温間、冷間で空気圧を測ってきましたが、自分はそんな管理していません。

冷間で、年中固定の空気圧です。

理由は10kPa程度の違いでは操縦性に影響せず、タイムにも影響しなかったからです。

また、最近は冬は乗らなくなりました。

だから春または秋と夏のタイヤが温まった時の空気圧の差があまり変化しないことも理由の一つです。

ちなみに、夏はタイヤウォーマーすら巻かないことが多く温間での空気圧確認もやめました。

温間での空気圧確認はタイヤの温度が上がるまで待たないといけないので、せっかちな自分は継続できませんでした(笑)

結局は自分がベストだと思う空気圧で走行できればそれが正解ということになります。

自分の場合は、10kPaくらい違っていても分からなかったので、細かいデータ取りはしていません。

タイヤ空気圧の微妙な違いでタイムに影響が出たり、乗り味が変化したら空気圧管理をしっかりとすればいいと思います。

ただし、空気圧ゲージはそれなりに信頼できるゲージを使いましょう。

安いゲージだと、いつの間にか値が大きくずれていることや、繰り返し精度がわるいこともあります。

おすすめはブリジストンのレーシングエアゲージです。

ゲージが大きくて見やすくて、微調整しやすいです。

口が自由に動くのでどんなホイールでも簡単に計測できます。

また、10年以上使っていますが、故障する気配はありません。 公正はだしていないのでずれているかもしれませんが(笑)

【動画】サーキット走行バイクのタイヤ空気圧の測り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました